2012-01-01から1年間の記事一覧

AzXClass 2.0 を見てみる

作りなおすと書かれていたため、使うのを放置していましたが、11/28 に 2.0 がリリースされていました。 NEWS ファイルによると、変更点はいくつか有りますが、複数行エディット、タブ、ツリービューウィジットが追加されたようです。また、レイアウト方法が…

レッスン 7. ゴブレットにマテリアルプロパティを設定

Lesson 7: Assigning Material Properties to your Goblet より。 http://brlcad.com/downloads/documentation/BRLCAD_VolumeII.pdf以下の文の内容について、公式に問い合わせたりしないでください。また、翻訳文章ではありません、かいつまんだりして書いた…

レッスン 6. ゴブレットの作成

Lesson 6: Creating a Goblet より。 http://brlcad.com/downloads/documentation/BRLCAD_VolumeII.pdf以下の文の内容について、公式に問い合わせたりしないでください。また、翻訳文章ではありません、かいつまんだりして書いたものです。目次の項目が一致…

レッスン 5. ブール表現を習得

Lesson 5: Learning About Boolean Expressions より。 http://brlcad.com/downloads/documentation/BRLCAD_VolumeII.pdf以下の文の内容について、公式に問い合わせたりしないでください。また、翻訳文章ではありません、かいつまんだりして書いたものです。…

レッスン 4. マテリアルプロパティとレイトレーシングを設定

Lesson 4: Assigning Material Properties and Raytracing より。 http://brlcad.com/downloads/documentation/BRLCAD_VolumeII.pdf以下の文の内容について、公式に問い合わせたりしないでください。また、翻訳文章ではありません、かいつまんだりして書いた…

レッスン 3. サイズ変更と図形配置に挿入コマンドを使用

Lesson 3: Using the Insert Command to Size and Place Shapes より。 http://brlcad.com/downloads/documentation/BRLCAD_VolumeII.pdf以下の文の内容について、公式に問い合わせたりしないでください。また、翻訳文章ではありません、かいつまんだりして…

レッスン 2. 表示オプションの習得

Lesson 2: Learning the Viewing Options より。 http://brlcad.com/downloads/documentation/BRLCAD_VolumeII.pdf以下の文の内容について、公式に問い合わせたりしないでください。また、翻訳文章ではありません、かいつまんだりして書いたものです。目次の…

レッスン 1. プリミティブ図形の作成

Lesson 1: Creating Primitive Shapes より。 http://brlcad.com/downloads/documentation/BRLCAD_VolumeII.pdf以下の文の内容について、公式に問い合わせたりしないでください。また、翻訳文章ではありません、かいつまんだりして書いたものです。目次の項…

BRL-CAD を使ってみる

2D CAD は jw-CAD に少し慣れたので、放置。操作性が独特なのに、検索して見つかる説明は各コマンドの概要だけなので、初心者に分かるわけがありません。 いいチュートリアルを見つけたので、それで操作性を掴みました。次は 3D CAD ですが、環境が Linux の…

MathJax をブラウザ外で

ウェブページ上での数式表示のデファクトスタンダードになりそうな MathJax は、独自の TeX パーサを持っているらしい。MathJax はブラウザのオブジェクトを色々利用しているため、そのままではブラウザと関係のない JavaScript エンジンで動作させられない…

Lua-UNO ブリッジ

https://github.com/hanya/lunoLua から OpenOffice 系のオートメーションが行えます。ドキュメントは以下にあります。https://github.com/hanya/luno/tree/master/ldoc

Python バージョン間の違い

Python 3.3 で 2 系からの移行に役立ちそうな様々なモノが導入されました。また、文字列の変更やその他の変更がよさそうなので、そろそろ移行の準備をしようかと思います。2.8 も出ないようですし。3 系から 2 系へバックポートなどもあるため、どの関数やモ…

import フック・importlib

Python 3.1 で導入された importlib は一部が Python 2.7 にバックポートされています。import フックを自分で作成する必要のある人はあまりいませんが、自分の用途に使えるのか調べてみます。(3.1 で導入されましたが、以下は 3.3 で調べたものです。)PEP 3…

[Python] PEP 393 について

Python 3.3.0 beta2 リリース予定の日なので、3.3 系の変更 PEP 393 Flexible String Representation (フレキシブルな文字列表現) [1] について見てみます。GSoC 2011 で採択 [2] されていたようです。PEP 393 のタイトル通り、文字列の内部形式をフレキシブ…

AzXClass Version 1.1 の変更点を見てみる

ふと見たら、4時間くらい前にバージョン 1.1 がリリースされていました。CHANGE ファイルによると、以下のファイルが追加されました。 AXToolBar AXToolTipWin AXImageList AXGSUBVertTable AXPNGSave AXGIFSave AXUtil_zlib また、ボタンやコンボボックスの…

Cairo で落書き

巷では Wayland が注目されているようですが・・・。AzXClass のウィンドウに Cairo で描写してみました。 #include <AXWindow.h> #include <math.h> // M_PI #include <cairo/cairo-xlib.h> class AXCanvas : public AXWindow { protected: cairo_t *cr; public: virtual ~AXCanvas(); AXCanvas(AXWi</cairo/cairo-xlib.h></math.h></axwindow.h>…

文字列リソースの編集

文字列リソースを編集する簡単なツールを作成してみました。テキストエディタで編集した方が早いです。ウィンドウを C++ で、そのラッパーを C で、それを Python の ctypes モジュールを利用して作成しました。複雑に聞こえますが、C++ : Python = 2 : 3 く…

文字列リソースとフォント指定

AzXClass では文字列を翻訳する方法が提供されています。独自の形式のファイルから文字列を読み込みます。 axstrc 文字列リソースはテキストファイルから axstr ファイルに事前に変換しておく必要があります。変換用のツールは tool/axstrc です。他のファイ…

AzXClass を使ってみる

AzXClass は X11 用の GUI ツールキットです。Azel さんにより LGPL ライセンスで公開されています。 ファイルや画像の読み込み、リソースファイル作成、文字列の翻訳機能が含まれるようです。 http://sourceforge.jp/projects/azxclass/バージョン 1.1 には…

AOO 3.4/LO 4.0 の正規表現

Apache OpenOffice 3.4 では正規表現エンジンがライセンスの都合で ICU Regular Expressions [1] (バージョン 4.0.1) に変更されます。 追記: LibreOffice 4.0 でも正規表現エンジンが ICU Regular Expressions のものになりました。正規表現は実装によりメ…